“目で見るラジオ”の話(note公式アカウント)

ブランド担当が運営するnote公式アカウント(https://note.com/sharp)では、様々なテーマで記事を掲載しており、こちらでもその一部を紹介しています。今回は、今年5月に掲載した「暗号キーボードの謎と3世代を繋ぐ名人」の続きの記事をご紹介します。


ここは奈良県天理市。
東大寺山古墳を目の前に静かに佇むシャープミュージアム

 

国内外から来訪くださる様々なゲストを110年の時間旅行へとご案内するのが私の日常である。
今回お連れするのは、遡ること、今から約70年前。

 

 

「目で見るラジオだ!!!」

そんな驚嘆の声が、日本の駅前広場や商店の前などであちこちから、上がった。

高いスタンドに設置された、スケッチブックほどの小さい四角の箱。
その前に集まる、たくさんの人々。

令和に生きるみなさんには、情景が想像できますか?

シャープ100年史より

 

 

そう、その正体は「街頭テレビ」
画面に映る、ニュース番組やボクシングの中継を興味津々にみんなで見つめる。

 

 

「街頭テレビ」って何?

現代では聞き慣れないこの言葉が気になって、ここから先の話が入ってこない人の方が多いかもしれない。

 

今でいうと、さながら「パブリックビューイング」
オリンピック・パラリンピック、サッカーワールドカップなど、会場の外側に大きなスクリーンが設置され、知らない人たち同士でも“勝利”を願う想いをひとつに集まって盛り上がるシーン。

(そのシーンを自宅のリビングで観ている私も盛り上がる)

 

テレビ放送が始まった頃、日本のあちらこちらで、「街頭テレビ」が設置された。
第二次世界大戦敗戦から8年後の日本…。
人々には想像を絶する絶望や、時には少しの安堵や、もしかすると遠慮がちな希望があったことだろう。

しかし、いよいよ街頭テレビに映る映像を目にした時には、それぞれに明るい未来を予感されたに違いない。

 

この時を20年以上前から夢見て、信じて、走り続けたひとりが、シャープ創業者、早川徳次である。

 

創業者のドラマチックな生き様を一人でも多くの人に伝えたくて、今日も私はここにいる。

 

今回お伝えするのは、前回登場した小学生たちとの物語の続きだ。

 

続きはこちら


・これまでの記事はこちらから

海外の資本が入って何か変わった?とよく聞かれる話

シャープの社名の由来を深掘りしたら、先を行きすぎる発明品を見つけた話

MZ-80Kとテレビ放送が始まるまでの2年間

--------------------------

 

購読登録しませんか?