SHARP Blog

動く「Saya」に会える! 「CEATEC JAPAN 2016」のシャープブースで、女子高生CGキャラ「Saya」の8K動画を公開

2016年10月4日

著者:広報M

10月4日から7日まで幕張メッセで開催している「CEATEC JAPAN 2016」の当社ブースにて、これまで静止画での作品発表だった女子高生CGキャラ「Saya」の8K動画を、当社の8K映像モニターで公開しています。

「Saya」はいったい、誰が、なぜ創ったのか? なぜ8K映像モニターに映し出すのか? 今回は、「Saya」を創り出すアーティストやその制作現場に迫ってみたいと思います。

「CEATEC JAPAN 2016」シャープブース
http://www.sharp.co.jp/corporate/event/ceatec2016/

 

20161004-a-3女子高生CGキャラ「Saya」

 

女子高生CGキャラ「Saya」とは?

女子高生CGキャラ「Saya」は、CGアーティスト「TELYUKA(テルユカ)」さんによるCGアート作品です。

「TELYUKA」さんとは、石川晃之さん、友香さん夫妻による3DCGアーティストユニット。奥様の友香さんがアートディレクションを、ご主人の晃之さんがCGスーパーバイザーとして技術面を主に担当しています。「TELYUKA」さんに加えて、アニメーション・モーションキャプチャを東映デジタルセンター ツークン研究所、テクニカル・プロデュースを株式会社ロゴスコープが担当しています。

「Saya」のイメージ作品が発表されて以降、人に似た非人間的なものに感じる嫌悪感、いわゆる“不気味の谷”を超えた限りなく実写な女子高生として、様々な雑誌やメディアに取り上げられ、SNS等で拡散されてきました。

肌の透明感やふんわりとした髪の毛など、じっと見ていると吸い込まれそうになる「Saya」。「TELYUKA」さんから頂いたメッセージや資料をもとに、「Saya」へのこだわり、そして目指す未来についてご紹介していきたいと思います。

「TELYUKA」公式サイト
http://www.telyuka.com/

20161004-a-1

 

「Saya」のイメージ作品が発表されたのは、2015年10月。当初は、1~2分程のオリジナルムービーのキャラクターとして制作されていました。特定のモデルがいるわけではなく、女優やタレントなど、様々な女性を参考にする中で、特に「Saya」の造形に影響を与えているのは、「Saya」と同年代の渋谷の女子高生なのだそうです。

「Saya」を見たときに、“どこかで見たことある”、“誰かに似ている”という感覚を持つのは、多くの女性を実際に観察してきた成果だと「TELYUKA」さんは言います。CGの世界でも表現が難しいとされる日本人女性。その中でも17歳が持つ独特の“kawaii”への挑戦が、「Saya」には込められています。

 

デジタルヒューマンである「Saya」を創り続ける意味とは?

20161004-a-2

発表からおよそ1年。人の印象により近づけるために、すべてのパーツや顔の造形は日々見直され、調整されています。今年に入ってからは、「Saya」に表情や動きをつけるために、目や口元の造形なども大きく見直されているそうです。

「Saya」役はツークン研究所の女性スタッフが担当し、人の動きをデータ化するパフォーマンスキャプチャとして動きを取り込みました。若くて素朴な女の子の仕草を反映させたいという狙いから抜擢され、実際の撮影においても、照れやぎこちなさが「Saya」とマッチしていると「TELYUKA」さんは感じたそうです。

20161004-a-4

 

「Saya」を人として認識する上で重要なことは、CGの作り込みだけではありません。従来は人と「Saya」の間に、PCディスプレイやスクリーンといった“フレーム”が存在しました。しかし近年、現実と映像との境界を感じさせない超高精細な8K映像モニターや、触れることのできる触覚ディスプレイ、映像の中にいるかのようなVR技術など、人間の感覚を刺激するディスプレイが発展してきました。先進的なディスプレイに映し出すことで、“フレーム”で区切られた世界から「Saya」を解き放ってあげることが可能になったと言います。

バーチャルヒューマンである「Saya」が挑戦するのは、ゲームやCGの世界に留まらず、人の心に寄り添い、友だちや姉妹のような、なんでも相談できる関係を築くことです。人とのコミュニケーションを手助けするための自然な表情や振る舞いを追求し、社会やCG分野の発展に貢献していきたいと「TELYUKA」さんは言います。そのために必要なアプリケーションやデバイス技術を持つ、大学や研究機関と連携し始めたところだそうです。

20161004-a-6

最後に、アートディレクションを担当する友香さんからメッセージをいただきましたのでご紹介します。

『最近のCG業界では、人間を造形する際にキャプチャ技術を使用して3Dソフト内で構成するワークフローが殆どなのですが、「Saya」の造形はアーティストが全て手作りで再現する手法を取っています。写真を一切使わずに、アーティストの目と感性で創り出したバーチャルヒューマンは、“独特のゆらぎ”と“不確実性”を持つのではないか、キャプチャで再現されたキャラクタとは違う魅力を発揮できるのではないか、そこに一種の個性が発揮されるのではないかという期待から、制作手法を構成していきました。なので、まだまだ本物の人間に到着するまでは研究が必要ですが、時間をかけてじっくり作られた「Saya」をご覧頂けたらと思います』

20161004-a-7「Saya」制作チーム

 

当社は、2011年に世界で初めて85型の8K液晶ディスプレイを開発して以降、技術開発を続けてきました。最先端の8K/HDR映像フォーマットで制作されるCGには、従来のカメラでは撮影できない、幅広い輝度情報を持つことができるなど、CGならではの可能性を秘めています。「Saya」は、そんな8Kが持つ様々な可能性を引き出すための挑戦でもあります。

「Saya」に触れ、人に限りなく近いCGを創ることは、「人とは何か」を知る一つの方法だと感じました。8Kの「Saya」を目の前にしたとき、人は彼女に何を想うでしょうか。「Saya」の8K動画が見られる機会は貴重です。ぜひ「CEATEC JAPAN 2016」の当社ブースへお越しください!

「CEATEC JAPAN 2016」
http://www.ceatec.com/ja/

「CEATEC JAPAN 2016」シャープブース
http://www.sharp.co.jp/corporate/event/ceatec2016/

出展場所:「家」エリア ホール3 3H70

(広報担当:M)

※ 2011年5月19日時点。スーパーハイビジョン対応の直視型ディスプレイにおいて。

Top